『彼女たちは小説を書く』 後藤繁雄 / メタローグ

複数の女性とつきあう男。


8人の女性作家(柳美里、吉本ばなな、赤坂真理、川上弘美、山田詠美、中上紀、江國香織、松浦理英子)へのインタビュー集。彼女たちの共通点は、たぶん「恋愛体質の女」であること。純文学とエンターテインメントの垣根をあっさり越え、「僕の独断と偶然」により、好きな小説の書き手をセレクトしたというハッピーな本である。「好きな小説の書き手」というのは、「好きな人」にとても近いように思える。

ラブレター(インタビューノート)からも、デート(実際のインタビュー)からも、後藤繁雄の個人的な思い入れが伝わってくる。彼女たちへの言葉は、一人ひとり書き分けられ、会話のトーンや距離感も微妙に異なる。尊敬する彼女、興味津々の彼女、思わず見とれてしまう彼女、タメグチモードの彼女・・・・・読み進むうちに、常時複数の愛人をもつ(ことを喜びとしている)友人を思い出した。作家であるその友人は、彼女たちに同じセリフを言わない(同じ誉め方をしない、同じ口説き方をしない)ことを自分に課している。確かにそれは、相手に対する最低限の誠実さであり、表現者としての美意識が支える控えめなプライドといえるだろう。

個々のインタビューは中途半端に長くゆるい印象で、短ければ当然省かれるような無意味でぎこちないやりとりや、どうでもいいような「その場の気分」が流れ出している。だが、この本においては、そういった部分こそが本質かもしれない。 「後藤繁雄はたくさんインタビューしてるくせに、ちっともインタビューがうまくならない。から、心配になってたくさん話してしまう」という坂本龍一のコメントを赤坂真理が紹介しているが、言い得て妙。本書を読む限りでは、彼は、まるで不器用な少年のような印象なのだ。「だって、ずっとどもりで20歳ぐらいまで人と喋れなくて、その後の人生おまけみたいなもんなんだもん」というようなインタビュアーらしからぬ受け答えを読んでいると、彼女たちの小説の書かれ方うんぬんよりも、彼自身の人生のほうに、つい興味をそそられてしまうのである。

私も、仕事でインタビューをする機会がしばしばあるが、思い入れを強く抱いている相手ほど、うまくいかないことが多い。あるいは「満足できない」。だいたい、本気で相手を知ろうとしたら、1度のインタビューなんかで完結するはずがないわけで。そして、この本には、そういったもやもやした思いがあふれている。後藤繁雄は本当に、自分の好きな人にだけインタビューしているのかもしれないなと思う。おまけみたいな人生を、永遠の少年のように楽しんでいるのだろうか。40代半ばの男性で、これほどフレキシブルな感受性をもっている人って珍しい。

彼は、この本のイントロを「これからも一生、僕はあなたたちの愛読者であることを誓います」と結んでいる。別に誓う必要なんてないのに! つまんないと思ったら、いつでも読むのをやめるというのが本当の愛じゃないの?「あなたたち」という十把一からげな言い方も失礼である・・・・・でも、そんな不器用さが好印象につながっているのも事実。8人の女性と完璧に、失礼のないようにつきあい分けている男がいたとしたら、それって、ちっとも可愛くないだろうしね。

後藤繁雄は、実のところ誰がいちばん好きなのか? いくら同じ言葉を使っていないからといったって、やっぱり、何人も並行して口説いている男を見ていると、私はどうにも落ち着かない。
2001-05-12