『ないものねだり』 中谷 美紀 / マガジンハウス

期間限定の、ホンキ。


中谷美紀に「シミ、本気で治したい。」と言わせたから、エスエス製薬のハイチオールCはヒット商品になったのだと思う。タレント広告というのは安直なニュアンスが生まれやすく、制作側の立場としては「なるべくやりたくないなあ」というのが本音でもあるけれど、彼女を起用した広告なら、私もぜひやってみたい。本気のコピーが書けそうだから。

「アンアン」の連載をまとめたこの本も、タレント本というカテゴリーを遥かに超え、プロのエッセイ集としての読み応えをそなえたものだった。

彼女は、女優らしく茶道や日本舞踊を習う一方、沖縄やタイやインドを旅し、春にはお弁当をつくって友人たちと花見に興じる。食事を何よりも大切に考え、ロケ弁に一喜一憂し、質の高さで定評のあるマガジンハウスの社員食堂にまで足を運ぶ。
フットワーク軽く、豊かに生活を楽しむ彼女の姿には、凡人のあくせく感がない。世に蔓延している「ステップアップ」の呪縛から解き放たれているのだ。それもそのはず、女優というのは、これ以上ステップアップしようのない雲の上の職業。彼女はその中でも仕事を厳選し、綺麗なイメージを保っている稀有な存在ではないだろうか。

何かを選ぶことは何かを捨てること。自分が捨ててきたものに思いをはせる時、それは「ないものねだり」になる。地上に根を下ろす人は空を見上げて「ないものねだり」をするが、彼女の場合は逆。「短ければ2週間、長くても3か月ほどで終わってしまう撮影現場を次から次へと渡り歩き、暇を持て余しては旅をする暮らし」を選んだ彼女にとっては、「地に足のついた暮らし」こそが欠けているのである。

彼女が繰り返し本気で書いているのは、「絶えずいろいろな役が自分のなかを通り過ぎては消えていく女優の孤独」について。それは、受身の美学でもある。受身とは消極性ではなく、大きな流れに身をゆだねること。他人の目を信頼し、プロフェッショナルでありながら柔軟であること。与えられた仕事に全力を尽くし、女優の仕事がなくなったらどうしようかと楽しげに思いをはせる彼女は、非常に職人的だ。

「共に過ごした時間の全てを彼への想いで満たし、一瞬たりとも離れたくないとさえ思えた。映画の撮影であることすら忘れかけていた頃に、例に漏れず別れの日はやって来た。いつもと同じように撮影を終え、いつもと同じように散り散りに部屋に戻った後の喪失感は、まるで自分の一部をもぎ取られたかのようだった」

これは「母親になった日々」と題された項の、痛すぎる一節。擬似的な世界に本気で入り込める資質こそが、プロの女優ということなのだろう。しかし、求められているのは「本物っぽいホンキ」であり「本物のホンキ」ではない。そんな微妙な調整、心の中でできるはずがない。スタッフや相手役以上に仕事にのめり込んでしまった時は、どうすればいいんだ?
彼女がやっているように、仕事と仕事の合間には、別の旅に出るしかないだろう。無理にでもそうしなければ、自分の一部をもぎとられた感覚のまま、ベッドにつっぷして動けなくなってしまうにちがいない。

それでも、懲りずにそんな繰り返しをする。
嘘だとわかっていても、終わりの日がわかっていても、本気になる。
仕事でも恋愛でも、本気で集中できる期間限定の日々は、美しい。
2006-03-22

『LP MAGAZINE numero2/Spring Summer 06』 / LA PERLA

表参道 VS モンテナポレオーネ通り。


取材を兼ねて、秋冬コレクション開催中のミラノへ行った。モデルやファッション関係者も多いビジネスの雰囲気は楽しいが、そのうちふと思う。これじゃあ東京にいるのと大して変わらない?

ブランド店が並ぶモンテナポレオーネ通りを歩いても、なんだか表参道を歩いているみたい。今や有名ブランドの多くが表参道近辺に進出し、店を構えているからだ。だけど、圧倒的に違うのは建物。石造りの古い建物が続くモンテナポレオーネ通りには、それだけでシックな風格が感じられる。

一方、表参道はといえば、統一感のない建物が無秩序に並び、我こそが目立て!という感じ。新しい建物が次々にできるから、目立てる期間は短く、エスキス表参道なんて、まだ4年ちょっとなのに解体してしまった。この中のいくつかのブランドは表参道ヒルズに移ったことになるわけだが、来年は、ここにどんな目新しいビルができるんだろう?

だが、東京とミラノの本質的な違いは建物じゃない。世界一のブランド輸入都市、東京とは異なり、ミラノの店はほとんどが自国ブランドで、レストランもカフェもブティックもイタリアン。自国の文化で埋め尽くされているというわけだ。

中心街に近い、流行りのレストランを予約してみたものの、場所がわからなくなってしまった。仕事帰りっぽいミラネーゼに聞いたら「この店をどうして知ったの!? ここは超おいしいわよ。一緒に来て」と案内してくれた。
最近、表参道近辺にもアジア方面からの旅行者が多く、私もよく店の場所を聞かれる。でも「この店をどうして知ったの!?」と驚いたりはしない。プラダもコルソコモもレクレルールも輸入ブランドであり、アジアからのお客様にとっても私にとっても、それらは同じ「異国文化」なのだ。もしも骨董品屋や蕎麦屋の場所を聞かれたら、私だって「この店をどうして知ったの!?」と思わず聞き返してしまうかも。

「LP MAGAZINE」は、イタリアのランジェリーブランドLA PERLAが発行している伊英 2か国語併記の雑誌だ。最新号は高級感のあるシルバーの装丁。春夏ランジェリーの紹介やショーのバックステージ、自社製品のハンドメイドへのこだわりやインテリアに関する記事なんかもある。

中でも興味深いのが、イタリアで暮らすことを選んだ日本人女性アーティストへのインタビュー。イチグチケイコ(漫画家)、スズキミオ(インテリアデザイナー)、スナガワマユミ(シェフ)、オガタルリエ(ソプラノ歌手)の4人に「日本へ持って帰りたいおみやげは何か?」「忘れられない日本の記憶は何か?」などと聞いている。

「日本へ持って帰りたいおみやげ」として彼女たちが挙げたのは、長い休暇、ゆっくり楽しむ食事、安くて美味しい肉や野菜、太陽、活気、温かいイルミネーション、社交場としてのバール、エスプレッソマシーン、生ハム、ワイン、パルミジャーノレジャーノ、など。
一方、「忘れられない日本の記憶」としては、四季、花、温泉、桜、新緑、紅葉、新幹線、効率的なサービス、時間厳守、ストがないこと、など。
イタリアのよさは、ゆとりと活気と食文化。日本のよさは、四季折々の自然の美しさと便利さ。そんなふうにまとめられるだろうか。

イタリア在住35年のソプラノ歌手、オガタルリエさんが「忘れられない日本の記憶」のひとつとして「セミの声」を挙げているのを見て気がついた。
表参道にはけやき並木があり、そのせいで、夏にはセミが鳴く。これらは、石造りの建物が並ぶばかりのモンテナポレオーネ通りには、ないものだ。

表参道ヒルズを低層にし、けやき並木を生かすことを何よりも優先した安藤忠雄は、正しいのだ。
2006-03-10