MOVIE
『ハルフウェイ』 北川悦吏子(監督) /
私と東京、どっちが大切?
恋愛の神様といわれるTVドラマ脚本家、北川悦吏子の初監督作品を試写で見た。
高校生カップルが織りなすストーリーはたわいないが、たわいないお話を最後まで引っ張っていく自然なセリフの絡みはさすが。会話のロードムービーといいたいくらいのヌーヴェルヴァーグぶりだ。高校時代を思い出して身につまされる人も多いと思う。映画で重要なのはストーリーじゃない。どんなストーリーでも、たとえストーリーがなくても、輝く映画は輝く。2人が自転車で通学する北海道の土手の風景はあまりに美しいし、カメラワークや音楽には、プロデューサー2人(岩井俊二&小林武史)の力量が感じられる。
地元志望のヒロ(北乃きい)と早稲田大学を志望するシュウ(岡田将生)。だが、北海道と東京は遠い。「思ってるより人生って長いよ」という担任教師(成宮寛貴)に対して「でも、今も大事なんで」と答えるシュウがすてき。はたしてこの言葉の意味は? 彼らは結局どうなる? 「東京を目指すのは彼で、地元に残るのは彼女」という古典的な設定から始めるのが北川悦吏子らしさだと思う。彼女が徹底的に描くステレオタイプなら、じっくりつきあってみたいという気持ちになる。
私自身は東京の高校に通っており、上京物語については無知だったし、東京の大学へのファンタジーもなかった。早稲田のイメージはひたすら「バンカラ」で、高3の夏、お茶の水の予備校の夏期講習で知り合ったT君と私は、そのバンカラな大学へ「一緒に行こう」と約束した。歴史を感じるお茶の水の町並みは、この映画に匹敵する魅力的な舞台だったと思う。美しい町での美しい約束! だが結局、私だけが受かるという美しくない結末になってしまった。親に勧められたいくつかの上品な大学には受からず、早稲田へ行くしかない状況になったのは、私にはバンカラが似合っていたということなのだろう。そして、T君はバンカラではなかったということだ。実際、T君は繊細かつ懐が深く誠実な人で、この映画のシュウに近いものがあった。「こんなカッコいい高校生いないよ!」と突っ込みながら映画を見ていた私だが、実はT君のことを思い出していた。
試写の後、アンケートに答えた。「この映画にサブタイトルをつけるとしたら?」という質問に本気で答えてしまったのは、明らかにこの映画のピュアエナジー効果。「ハルフウェイ―世界を知った上で私を愛して!」と私は書いてみた。あまりにベタすぎる。やわらかな高校生の世界観が台無しだ。だけど、これが共感ポイントであることは確か。女は結局のところ「最初の女」でなく「最後の女」になりたいのだから。男はいつだって「最初の男」になりたがるみたいだけど。
*2009年2月より全国ロードショー。
2008-11-05