MOVIE
『ウルトラミラクルラブストーリー』 横浜聡子(監督) /
ラブは、どこに宿るのか?
これはラブストーリーなのか?
違うかも、とタイトルの文字を見て思う。だって一瞬読めないじゃん、これ。大橋修さんのデザインみたいだけど、監督が発注したのだろうか? センスいいなー。この映画がほのぼの系のラブストーリーじゃないってことがわかるもん。
映画が始まって思う。タイトルが読めないだけじゃなく、セリフも聞き取れないじゃん。野性的な幼稚園児たちが、ばりばりの津軽弁(らしい)をしゃべってる。日本語なのに理解を超えている。方言ってすごい。ワイズマンのドキュメンタリーを見ているみたいで、次第に興奮してくる。
主人公の彼(松山ケンイチ)は、幼稚園児と同じような感じでしゃべり、動く。ちょっと頭がヘン? だけど、その判断もできないし、しなくていいし、しないほうがいいってことがわかる。最初からわかんないという前提で、自由に呼吸しながら見ることのできる映画なのだ。
テーマは脳である。だって<脳のない人>と<脳そのもの>が登場するのだから、シンボリックでわかりやすすぎる。私たちは人の何を愛しているのだろう? <脳のない人>と<脳そのもの>ならどっちがいい? ラブって何? ラブってどこ?
農薬をあびて「進化」しようとする彼(松山ケンイチ)は、まじで恋する男の子だ。こんなに鬱陶しい感じで愛されたら、普通はどうなる? 逃げるでしょう? だから、東京から深い理由があって青森へやってきたエキセントリックな彼女(麻生久美子)の態度には、見習うべきものがある。
<嘘つきでよくわからない男>が<脳のない男>として描かれるのが面白い。つまり、この映画における脳とは、表層的な頭のよさではなく、気持ちの誠実さのシンボルなのである。だけど、脳は永遠じゃない。この映画に出てくる<あっけない死>はすごくいいなと思う。自分が死んだあとも、自分を覚えてくれてる人がいれば…なんてぐじぐじ思うのって、なんだか貧しいから。
これは、脳ブームへの挑戦状だ。
中村一義のエンディングテーマも、タイトルデザインと合っていて最高!
2009-07-17