『恋ごころ』 ジャック・リヴェット(監督) /

勉強の似合う女子大生。


3月23日付けの朝日新聞に、「活字文化を知らない若者たち-思考柔軟な時期こそ読書を」という一文があった。
さる大学で「活字メディア論」を受けもつ稲垣喜代志氏(風媒社代表)は、授業の中で学生たちに短い作文を書いてもらったところ、中身の空疎さと幼稚さに驚いたという。

「『いま自分にとってもっとも大切なものは?』という問いに対して、『金』と答えた人が圧倒的に多かった。あ然としてしまった。そして、『家族』『恋人』とつづく。恋人のことも開けっぴろげだ。ウソでもいい。自分たちの未来のことや現在の自分を内省的に考えた文章などを書いてほしかったが、それは望むべくもなかった。(中略)"読まない""考えない"若者たちをどうするか。出口なしの状況をどう打開するか、一大危機である」

「ウソでもいい」っていうくだりが切実だ。実際、ウソの中にこそ面白さはあるのだろう。読書は、大切な「金」や「家族」や「恋人」に、まわりくどい肉付けをし、深みや広がりを与えてくれる。うすっぺらい現実をいくらオープンに語ったところで状況は閉塞していくばかりなのだから、知識や思考の蓄積を少しは参照しようぜってことなのだ。

私たちは、現実世界で孤独になったとしても、無理に話し相手を見つける必要はないし、莫大な携帯電話料金を払うためにバイトをする必要もない。古今東西の本の世界に足を踏み入れれば、誰もが孤独ではないことに気付くだろう。話の合う人を見つけるのは難しいけれど、本を見つけることならできるはず。本は、出会い系サイトなんかよりも、はるかにわかりやすく整理されている。

「恋ごころ」のテーマは、金であり家族であり恋人だ。ということもできるけれど、大切なのはそれだけじゃない。「古書との格闘」や「ハイデカーの引用」や「演劇のような日常」が、困難な状況を軽々と解決していく。迷宮のような劇場や書庫を舞台に6人の男女が繰り広げる、大人の恋愛コメディだ。

犯罪も不倫も嫉妬も、チャーミング。だって、それはコメディなのだから。たとえば舞台女優(ジャンヌ・バリバール)が元愛人(ジャック・ボナフェ)に監禁される顛末にも深刻さはない。彼女が天窓から逃げ出す印象的なシーンは、知性とユーモアこそが閉塞した現実を回避し、軽やかに抜け出す方法なのだと高らかにアピールしているかのよう。登場人物は皆、相手と本気でコミュニケーションしながらも、肝心なところですっと力を抜くのだ。

成熟って、たぶんこういうことなんだろうな。深刻に突き詰めるだけが能じゃないってこと。この映画、「恋ごころ」というタイトルではあるけれど、実は、世の中には恋愛よりも奥の深いものがあるんだってことを、さりげなく描いている。とりわけ図書館や書庫で調べものをする女子大生(エレーヌ・ド・フージュロル)のキュートさは新鮮で、勉強っていいなと改めて思う。

後半、劇場は笑いで包まれた。登場人物たちがどんどん魅力的になリ、テンポがよくなっていく。2時間35分という長さに意味がある映画だ。仏語の原題は「ヴァ・サヴォワール」で、ロベール仏和大辞典(小学館)によると「全然確かなことは分からない、なんとも言えない」という意味の話し言葉。なんか、かっこいいじゃん。鳥肌立った。

いま自分にとってもっとも大切なものは何だろう?
金でも家族でも恋人でもなく「ヴァ・サヴォワール」と私は言いたい。ウソじゃない。

*2001年 仏伊独合作 フランス映画
*3/29まで東京で上映中
*3/30より北海道、4/6より宮城で上映
2002-03-25