ペテン師は監督のほう?
佐村河内守氏の自宅に密着し、その素顔に迫る映画ということになっている。キッチンカウンターのあるダイニングでカメラを廻していると思われる森監督も、ときどき喋ったり映ったりして「出演」する。
あるときは、佐村河内氏の妻がハンバーグを焼き、テーブルで食事を始める夫婦の様子をカメラが映し出す。豆乳ばかり飲んでいて、なかなかハンバーグに手をつけない佐村河内氏に、どうして食べ始めないのかと森監督の声がふいに飛ぶ。佐村河内氏のしどろもどろのゆるい回答に、映画館は笑いに包まれる。いい人か悪い人かはよくわからないけれど、突っ込みどころの多い言動を無意識に選択してしまう、天然な人だということはよくわかった。
あるときは、このテーブルで妻に手話通訳してもらいながら取材を受ける。あるときは、客が帰った瞬間に疲れたー!と脱力して森監督をベランダに誘いタバコを吸う。あるときは、自分を揶揄するテレビ番組を見て不快感を露わにする。夫婦が可愛がっている猫は、時折、カメラに向かってFAKEかどうかを品定めするような動きをする。
メディアに翻弄され続けている人という印象だ。善人なら善人なりの、悪人なら悪人なりの、もっと器用な対処の仕方があるのではないか。あやふやな人は、メディアリンチの餌食となる。聞こえるのか聞こえないのか、1か0かはっきりしろと言われる。ゼロでないならどこまで聞こえるのか、いつからゼロでなくなったのか、どんな時に何がどう聞こえるのか、と。
本当はいい人なのに、不器用なせいで戦略に乏しくいかがわしい人に見えてしまうのかもしれないし、本当はペテン師なのに、詰めが甘く哀れな人に見えてしまうのかもしれない。素直で憎めない人のようではあるが、素直なゆえに乗せられやすく発言をころころ変え、結果的に人を欺いているのかもしれないし、もしかするとそのすべてが演技であるのかもしれない。
このような誤解を与えやすい曖昧なキャラクターに目をつけ、操作していく森監督はとてもおもしろい。佐村河内氏をどう口説いたのだろう。真実を伝えるから一緒に心中しようと言ったのだろうか。
佐村河内氏を年末のバラエティ番組に出演させるために、テレビ局の責任者が3人がかりで説得に来るシーンがある。それなりに誠実な言葉で口説いてはいたが、佐村河内氏は後日、出演を辞退する。この選択ははたして賢明だったのか。オンエアされた番組はとんでもないものだったのだ。まるで出演を断った報復であるかのように。
傷心の佐村河内氏に、森監督はこんなことを言う。「テレビには信念なんてない。出演した人をどう使って面白くするかということしか考えていない」と。このとき森監督は、強いアドバンテージを感じただろう。佐村河内氏は、森監督だって同じじゃん、と気付いていただろうか。森監督は、そこまで俺はひどくないけど似たようなものだよ?わかってる?大丈夫?俺はやっちゃうよ!と自白しつつ布石を打ったようなものだ。このあたりから、映画の主体は森監督になっていく。
「そこまで俺はひどくない」の部分が、映画監督としての矜持だろう。そのとき森監督は、映画のクライマックスにつながる2つめの重要な口説き文句を思いついたのではないかと思う。あんなことをこんなふうに言われたら、誰だって腰が砕け、自分は愛されていると嬉しくなるだろう。もはや森監督の独壇場。弱みにつけ込みつつ、それを強みに転換しようという、独創的だがFAKEかもしれない提案にしびれた。
2016-6-26