もてない男が、戦争を推進する。
村上龍は、かつて自著のサイン会に来た人たちを見て不思議に思ったという。
1976年にデビューした著者が、いまだにトップといっていいほどの人気作家であり続けているのは確かに異常だ。皆本当のことを知りたいのに、真実にストレートに肉迫する人が出現しない。ヒューマニズム的観点からの説教や自慢話、それっぽさを装った難解な文章、安易なカテゴライズ解析、受けを狙った面白話等は世の中にあふれているが、それらはむしろ真実をはぐらかす。合理性に基づいた普通の文章を書く人が少ないのだ。「天声人語」が、せめて村上龍レベルの危機感に貫かれた文章で書かれていればいいのにと思う。
女性誌の連載(1999年秋~2002年夏)をまとめた本書のテーマは、日本の社会に格差が生まれてきたということ。経済格差抜きで恋愛を語れない時代なのに、メディアを席巻しているのは「勝ち組み」「セレブ」など曖昧な言葉のみ。高級ブランド品を欲しがる人が多いのは、それらが経済格差を隠蔽するからだという指摘は鋭い。
「これからは充分な金を持てない男が増えるだろう。企業利益は、一律にサラリーマンに振り分けられるのではなく、仕事ができさえすれば、女や若い人や外国人にも支払われる。没落するのは、これまで男性優位社会で威張ってきた男たちだ。金がない男でも、大きく二つの階層に分かれるだろう。年収は少なくても、NPOなどで充実した人生を持つ男と、単に金も生き甲斐もない男だ」
要するに女は「金のある男」か「生き甲斐のある男」か「金も生き甲斐もある男」を選ぶしかないのだが、生き甲斐のない男は問題外というのが本書の主旨。やりたいことがあり、積極的に外へ出て、会社以外の信頼できる人的ネットワークをもつ男にはお金がついてくるだろう。著者が疑問を呈するのは、やりたいことも危機感もなく、苦悩することを避け、引きこもりがちで暇な男。つまり退屈な人生を平穏と勘違いしているような男で、とりわけ「パラサイト・シングル」と「フリーター」には懐疑的だ。
「介護をしているわけでもなく、三十を過ぎて親と同居しているような男のことを気持ちが悪いとは思わないだろうか」
「三十五歳になって何の知識も技術もない人間は、社会の底辺でこき使われるしか生きる方法はないのだと気づく。そのことに愕然として、社会を憎悪する者が今よりも圧倒的に増えるだろう」
「バイタリティを失った人間は外へ出なくなり他人と出会おうとしなくなる。さまざまな問題を自分一人で考えようとする。他人がいないから悩みや不安の自己循環が始まる。悩みや不安を誰にも話さないから、自分の中で堂々巡りが始まるのだ。その自己循環は恐ろしい。周囲がすべて敵に見えたりする」
「つまり自分がこんなに不幸なのは、自分に才能がないとか、努力が足りないとかではなく、誰か他人が自分の邪魔をしているのだという妄想のようなものが起こりやすくなる」
その結果、彼らは弱者を傷つける。ホームレスや中高年のサラリーマンを襲ったり、妻を殴ったり、子供を虐待したり。本当は自分を殴りつけたいのだが、代替行為として身近にいる弱者に攻撃を加えるのだ。
「もてない人間たちは、恋愛どころではないという世の中になって欲しいのだ。戦争を推進するのはもてない人たちなのではないかと思うこともある」と著者は極論するが、愛情の欠如により、力でねじふせようとする人たちは確かにいる。いちばん厄介なのは、思春期の問題をうまくクリアできなかったケースかもしれない。親の責任も大きい。
2002-11-03